「椿のリップクリーム」Makuakeで先行発売開始! | 長崎県五島列島産 椿油「雫」の通販|椿乃(ツバキノ)

「椿のリップクリーム」Makuakeで先行発売開始!

メディア

2025年8月1日(木)14:00より応援購入サービス「Makuake」にて先行販売を開始します。

Makuake 自然派リップ「椿のリップクリーム」

特設ページ:https://www.makuake.com/project/tsubakino_lipcream/

 

唇に五島のやさしさを。母から娘へ受け継がれた椿が、あなたの毎日を潤す自然派リップ

  1. 五島産の精製椿オイル(保湿)使用 + 紫根エキス(整肌)配合
  2. ご当地キャラをイメージした天然の香り3種 × 地元作家による限定デザイン
  3. 母から娘へ、五島から全国へ ― 想いを受け継いだ開発ストーリー

長崎五島、福江島からお届けします!

福江島は、長崎県西方の五島列島の最南端に位置し、海と空の青さ、そして山の緑が織りなす風景が自慢の場所です。中でも私が特に大切にしているのが、冬から早春にかけて咲く椿の花。島中のあちこちで静かに、でも力強く咲いています。

最近では、観光で訪れる方も増え、店舗に椿の体験にいらっしゃる方も。そうした中で、私が伝えたいのは、五島に流れるゆったりとした時間や、人々のあたたかさ、そして椿とともにある暮らしです。


・五島の椿×地元の想い×かわいいデザイン。 

・五島の椿オイルと紫根の恵みが詰まった、3つの香りのリップクリーム。

母から娘へ、五島から全国へ ― 想いを受け継いだ開発ストーリー

母から受け継いだ、五島の椿。未来へつなぐ、私のリップ。

都会で暮らしていた私が、五島にUターンして気づいたこと。
それは、当たり前のようにそこにあった「椿」が、実はとても豊かで、やさしくて、すばらしい力を秘めた存在だったということでした。

母が長年取り組んできた椿の仕事をそばで見ながら、
「この恵みを、もっと多くの人に、もっと身近に届けたい」
そんな想いが生まれ、今回「椿のリップクリーム」を開発しました。

きっかけは、椿乃で開催しているリップクリーム作り体験。
何度も足を運んでくださるリピーターさんがいるほど人気で、
「自然なものが好き」
「椿オイルってすごくいいんですね」
という声をたくさんいただきました。

だったら、もっと多くの人に日常使いしてもらえるものにしよう。
そう思って試作を重ね、香りやテクスチャー、成分すべてにこだわりました。
香りは、五島市のゆるキャラ3体をイメージした3種類。
イラストも、五島在住の作家さんにお願いし、やさしくて親しみやすい、ふんわりとしたタッチで仕上げてもらいました。

そしてこのリップクリームは、子育て中のママや、肌が敏感な方だけでなく、若い方にもこそ、ぜひ手に取ってもらいたいと思っています。

肌に塗るものこそ、できるだけ自然で、自分にやさしいものを。
そして、それが五島の誇れる素材であったら、もっと素敵じゃない?
そんな想いを込めてつくりました。

母から受け継いだ椿のバトンを、
次は私が、未来へつないでいきます。
あなたの毎日に、五島の椿のやさしさが寄り添えたら嬉しいです。

天然由来成分で、デリケートな唇にもすっとなじむうるおいケア。

五島列島で育った椿の種から丁寧に搾ったオイル※1を、純度が高くなるよう精製。肌なじみがよく、やさしく潤いを届けます。
さらに、古来より肌トラブルを防ぐために使われてきた「紫根エキス※2」を、五島産の椿オイルで抽出。天然の色味を活かしたほのかなピンク色のリップが、機能性とやさしさのどちらも叶えます。

※1 ツバキ種子油(保湿)※2 ムラサキ根エキス(整肌)

かわいくて選ぶのが楽しい、五島の魅力が詰まった一本。

五島市の3体のゆるキャラをイメージした天然精油の香り。
それぞれ異なるフレーバーで、気分に合わせて使い分けも。
パッケージイラストは五島在住のイラストレーターが描き下ろし。
お土産やギフトにもぴったりです。

自然の恵みと人の想いが詰まった、未来へつなぐリップ。

五島にUターンした娘が、母の背中と椿の可能性に惹かれ、開発を主導。
島の素材と文化を、若い世代にも伝えたいという想いから生まれたこのリップは、まさに「五島の椿の未来」を象徴するプロダクトです。

使用シーン・おすすめしたい人

✅肌が敏感な方へ

✅子育て中のママへ

✅自然なものを選びたい若い世代へ

✅古くから受け継がれる椿の力で、毎日のリップケアをやさしく。

仕様

・販売名:椿のリップクリーム

・内容量:3g

・全成分:ツバキ種子油、シアバター、ミツロウ、ムラサキ根エキス、トコフェロール、香料(※各リップごとの精油を参照)

・何ヶ月分か:毎日使って約3か月分

・本体価格:1,980 円(税込)

・一般発売日:2025年9月18日(予定)

・製造販売元:合資会社椿乃

①つばきねこ:柑橘系

爽やかで透明感があり、フレッシュな香り。ほんのり甘さと落ち着きがあり、男女問わず好まれやすいナチュラルな印象

グレープフルーツ果皮油、ベルガモット果実油、ライム油、ニオイテンジクアオイ花油、ティーツリー油、ハッカ葉油

②ごとりん:フローラル系

穏やかに心がほどける、上質でやさしいフローラル系の香り。まるで五感がゆっくりほどけていくような穏やかで包み込まれる印象

ビターオレンジ果皮油、クスノキ葉油、ラベンダー油、ニュウコウジュ油、ビターオレンジ花油、マヨラナ花油、ローマカミツレ花油

③バラモンちゃん:ハーバル系

まるで朝霧に包まれた静かな森で深呼吸したくなるような清涼感のあるハーバル系の香り。毎日がすっと整うような凛としてやさしい印象

ラベンダー油、グレープフルーツ果皮油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、ハッカ葉油、ユーカリプツスラジアタ葉/茎油、ローズマリー葉油

FAQ

[配送について]

Q. 商品が送られてくるタイミングはいつ頃ですか?

A. 応援購入いただいた各コースのリターンにつきましては、プロジェクト終了日から9月下旬までに発送完了予定です。

Q. 配送時間帯の指定は可能ですか?

A. いいえ。配送はヤマト運輸の「ネコポス」でのポスト投函になりますので時間帯指定はお受けできかねます。お届け先の住所情報は、マンション名、番地、部屋番号などの詳しいご記載をお願い致します。

[製品について]

Q. 本品は食べられますか?

A. いいえ。本品は食べられません。

Q. 使用方法を教えてください。

A. 2〜3mm出してくちびるにぬってください。出し過ぎると折れる場合がありますのでご注意ください。ご使用後は、必ずキャップをきちんと閉めてください。

Q. 本品は色付きリップですか。

A. いいえ。本品は色付きリップではありません。商品の色は紫根エキスの色になります。使用しても唇に色は付きません。

Q. 使用についてその他注意事項はありますか?

A. ●傷やはれ物、湿疹などの異常のある時には使用しないでください。●使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合または、使用したお肌に、直接日光が当たって前項のような異常があたわれた場合、使用を中止してください。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをお勧めします。

[その他ご質問について]

Q. お問い合わせ先はどちらですか?

A. 今回のプロジェクトおよび製品についてのお問い合わせは、製造販売元:合資会社椿乃(info@tsubakioil.jp)までお願いいたします。

スケジュール

プロジェクト開始:2025年8月1日(金)〜

プロジェクト終了:〜2025年9月7日(日)

商品の発送:プロジェクト終了から随時発送(9月下旬ごろまでに)

※プロジェクト終了後、ご購入頂いた方から順番に発送させて頂きます。

合資会社 椿乃(つばきの)/長崎県五島市

五島の椿に魅せられて――

私たちが拠点とする長崎県五島列島には、いたるところに椿の木が生えています。
椿は、昔から島の人々の生活のそばにあり、椿油は髪や肌を守る“暮らしの知恵”でした。
そんな椿の力に心から魅せられたことが、椿乃の始まりです。
「この島の椿には、もっと大きな可能性がある」
そう信じて、2005年に創業し、五島産の椿オイルや椿茶、椿オイルを使った化粧品を独自に企画し、販売させていただいています。
現在は自社で椿の栽培や搾油にも取り組みながら、五島の自然の恵みを大切に、丁寧なものづくりを続けています。
2018年には、化粧品製造業・製造販売業の許可も取得し、「長く愛用できる、五島が誇れる椿商品」を目指して歩んできました。

私たちの願いは、五島の椿が、母から娘へと受け継がれるような、心に残る存在になること。

五島に根ざしながら、全国へ、そして未来へ。
島の椿で、誰かの肌と心に、そっと寄り添えたら嬉しいです。

五島に生まれ育った椿の恵みを、私たち親子が大切に育てて、形にしました。
皆さまの応援が、この島の椿産業と未来につながります。
どうか、応援よろしくお願いいたします。

Makuake 自然派リップ「椿のリップクリーム」

特設ページ:https://www.makuake.com/project/tsubakino_lipcream/

カテゴリ